1. 無料会員登録でその日からお得な会員価格
  2. アマゾンアカウントでログインと決済ができます
  3. 楽天アカウントでログインと決済ができます
  4. 領収書はお客様ご自身にて発行いただけます
営業日カレンダー

あかり電材営業日カレンダー
休業日

商品カテゴリ一覧 > イベント > 直管蛍光灯の選び方

直管蛍光灯の選び方

選び方がわからない 直管蛍光灯を買い替える際、「種類がたくさんありすぎてどれを買ったらいいかわからない」というお声を多くいただいております。 どれも似たような見た目で、見慣れない英数字の記載がある製品ばかりなので、ご自身で選ぶのは一見難しいように感じてしまいますが、確認するポイントさえ抑えてしまえば、どなたでも簡単に選ぶことができます。 こちらの選び方を参考にすれば、よりお求めやすい価格で販売させていただいている他メーカー同等品や、即納可能な当店在庫品に変更したり、光の色味の変更を検討したりすることが可能です。ぜひご活用ください。

型番について

直管蛍光灯の型番には、選ぶ際に必要な情報がすべて記載されており、その表記はどのメーカーでも共通の規則性があります。
つまり型番を読むことさえできれば、どの直管蛍光灯を選べば良いかがわかります。
直管蛍光灯の型番は下の写真のように口金付近に記載されています。
(1)点灯方式(2)長さ(5)始動補助方式 が同じであれば点灯します。

型番の確認方法
こちらの直管蛍光灯の型番の読み方
型番の読み方と意味

(1)点灯方式について

蛍光灯の点灯方式を表している型番の場所
直管蛍光灯の点灯方式は、グロースタータ形(FL)、ラピッドスタート形(FLR)、インバータ形(FHF)の3種類です。
同じ点灯方式で同じ長さの直管蛍光灯同士しか互換性はありませんので、省エネにしたいからといって、ラピッドスタート形40W(FLR40)を同じ長さのインバータ形32W(FHF32)に変更するなどといったことはできません。
同じ点灯方式のタイプをお選びください。

型番 点灯方式 特徴
FL グロースタータ形
スタータ形
点灯管(別名グローランプ)が必要なタイプの蛍光灯です。
【ポイント】点灯管が必要。点灯までに2~3秒かかる。比較的安価。
FLR ラピッドスタート形
ラピッド形
点灯管が必要ないタイプの蛍光灯です。
【ポイント】点灯管が不要。すぐに点灯する。
FHF インバータ形 高周波で点灯するタイプの蛍光灯です。
【ポイント】点灯管が不要。省エネで明るい。比較的高価。

同じ長さで点灯方式が異なり互換性のないランプの例

(2)長さについて

蛍光灯の長さを表している型番の場所
長さは規格で決まっていますので、40形であればどのメーカーの直管蛍光灯であっても1198mmです。
※直管蛍光灯の長さは管の長さを差します。ピンの長さは含みません。
同じ点灯方式で同じ長さの直管蛍光灯同士のみしか互換性はありませんので、明るさをアップしたいから20形から40形に変更するなどといったことはできません。
長さは同時に消費電力も表します。40形であれば消費電力も40Wです。

長さ グロースタータ形 ラピッドスタート形 インバータ形
134.5mm FL4 - -
210.5mm FL6 - -
287mm FL8 - -
330mm FL10 - -
436mm FL15 - -
549mm - - FHF24
580mm FL20 互換性なし FLR20 -
588.5mm - - FHF16
630mm FL30 - -
830mm FL32 互換性なし FLR32 -
1000mm FL35 - -
1149mm - - FHF54
1198mm FL40 互換性なし FLR40 互換性なし FHF32
2367mm - FLR110 互換性なし FHF86

同じ点灯方式で長さが異なり互換性のないランプの例
同じ長さで点灯方式が異なり互換性のないランプの例

(3)太さについて

蛍光灯の太さを表している型番の場所
太さは点灯方式や直管蛍光灯の種類によってあらかじめ決まっています。お好みの太さを選ぶことはできません。
ラピッドスタート形(FLR)の太さは32mm(S)で、グロースタータ形(FL)の太さは28mm(SS)が一般的です。
グロースタータ形の20W未満は太さの表記がなく、4W・6W・8Wは太さ15.5mm、10W・15Wは太さ25.5mmとなります。
インバータ形(FHF)は型番への記載がなく、長さによって太さも異なります。
表記と太さの組み合わせ

(4)光色・波長について

蛍光灯の光色と波長を表している型番の場所
光色は5種類に区分されています。昼光色(D)が最も青白くハッキリとした色で、電球色(L)に向かうほど赤みを帯びた暖かい色となります。
さらにそれぞれ、一般形と三波長形(EX-)という2種類の波長に分かれています。三波長形は一般形に比べ、明るく、目に優しい自然な光となっているため、当店のおすすめは三波長形です。
点灯方式とサイズが適合していれば、光色や波長はどの組み合わせでも使用することができます。
三波長形昼白色(EX-N)は、人間が最も慣れている太陽光に近い光色のため、失敗が少ない定番の光色です。
明るくしたい場合には、最も明るく感じるといわれている三波長形昼光色(EX-D)への変更をおすすめします。

一般形の光色イメージ 三波長形の光色イメージ 光色の特徴

(5)始動補助方式について

蛍光灯の始動補助方式を表している型番の場所
始動補助装置はラピッドスタート形(FLR)にのみあり、グロースタータ形(FL)やインバータ形(FHF)に始動補助装置はありません。
始動補助装置には、内面導電被膜方式、外面ストライプ方式、外面シリコン方式の3種類の方式があります。原則互換性はありませんので、照明器具が指定する種類をご使用下さい。

型番
パナソニック製
型番
パナソニック以外
始動補助方式 特長と構造 用途
M-X M 内面導電被膜方式 ガラス管内面全体に透明の導電性被膜
内面導電被膜方式の構造
一般用
M M・A 外面ストライプ方式 ガラス管外面に導電性ストライプ
外面ストライプ方式の構造
連続調光用
A 外面シリコン方式 ガラス管外面に撥水処理(シリコン塗布)
外面シリコン方式の構造""
高出力用
(6)消費電力について

蛍光灯の消費電力を表している型番の場所
消費電力が記載されている直管蛍光灯は省電力タイプです。省電力ながら同じ形の直管蛍光灯と同じ明るさとなっております。何も記載がない場合は省電力タイプではなく、長さで表示されている○○形がそのまま消費電力○○W(ワット)となります。
同じ明るさで消費電力が低いため、使用条件が合えば省電力設計タイプをおすすめしますが、省電力設計タイプは頻繁な点滅により寿命が短くなる性質があるため、ご使用環境によってお選びください。
※直管蛍光灯が省電力タイプであっても、照明器具が省電力タイプに適合しなければ省電力とはなりません。使用することはできますが、長さで表示されている消費電力となります。省電力設計かどうかは照明器具に貼られている銘板シールで確認することができます。
省電力タイプの見分け方

(7)その他について

蛍光灯のその他の内容を表している型番の場所
末尾に記載されている型番は、特殊用途用機能を示すものか、メーカーの管理用のどちらかです。
メーカーの管理用の場合は、特殊機能はありませんので、記載がないものや他メーカー品との互換性があります。

特殊用途用機能表記例
型番 機能 特長 用途
P 飛散防止機能付 管の外面全体にポリエステルフィルムなどで被膜を施しているため、破損時に破片が飛散しにくい仕様になっています。
飛散防止機能のイメージ
学校・幼稚園、食品工場、精密工場、電車、地下街、店舗、電算室など
V
NU
紫外線カット機能付 ランプから出る紫外線(UV)をカットするため、虫が寄り付きにくく、照射物の変色や退色の軽減になります。
紫外線カットの変色軽減イメージ
食品工場、包装工場、医薬品工場、飲食店、衣料品店など

メーカー管理用表記例
型番表記 メーカー 型番表記 メーカー
A
B
日立 HG NEC
H 東芝 R パナソニック
カテゴリ一覧
点灯方式 長さ 一般形 三波長形
昼光色
D
昼白色
N
白色
W
温白色
WW
昼光色
EX-D
昼白色
EX-N
白色
EX-W
温白色
EX-WW
電球色
EX-L
FL
グロースタータ形
4W
134.5mm
- - - - -
6W
210.5mm
- - - - -
8W
287mm
- - - - -
10W
330mm
- - -
15W
436mm
- - -
20W
580mm
-
30W
630mm
- - -
32W
830mm
- - -
35W
1000mm
- - - - -
40W
1198mm
- -
FLR
ラピッドスタート形
20W
580mm
- -
32W
830mm
- - - -
40W
1198mm
FHF
インバータ形
24W
549mm
- - - - -
16W
588.5mm
- - - -
54W
1149mm
- - - - - - -
32W
1198mm
- - - -